今年の冬は豪雪?季節を感じ楽しむ雪を超えた積雪・・・やーっとポカポカ春の陽ざしを感じ、心身ともに活動的になって模様替え、『カーテン』にも力が入るのでは♪
『カーテン』のタイプや開閉方法、機能を紹介して、おおよそは決まったかと思いますが、何より悩むのは、『コーディネート』ではないでしょうか!? ご紹介する【色】や【デザイン(柄)】は、今までのコラム『暮らしに役立つ内装アドバイス編』と少し重複しますが・・・もーっと詳しく知りたい!気になる!!そんな方は、改めて読んでみてくださいね♪
【アースカラー・アイボリー・ベージュ・明るいブラウンなど】
天井・壁・床の内装によく使われ、部屋の70%を占める『ベースカラー(基調)』に多いので、空間が一体となり落ち着いた『素朴・自然・ナチュラル』イメージにピッタリ・・・明るい色彩の膨張色でもあるため部屋も広く感じられます。
【アースカラー・色のみの濃い収縮色】
同じブラウンでも建具や家具、ソファーやラグなどに合わせたり、少し濃い色にしたり・・・色みによって重厚な感じやモダンなイメージになります。
【ビタミンカラー】
元気・はつらつイメージの『イエロー』をリビングに用いるとカジュアルな印象。
濃い茶の床や竹を使った家具などに赤みの濃い『オレンジ系』を用いるとアジアンテイストなお部屋になります♪
【パステルカラー】
可愛らしかったり、春らしかったり・・・ベースの色によって印象は異なりますが、季節や自然を感じやすく穏やかなイメージ>に仕上がります。
【ビビットカラー】
小さい窓には、ちょっと冒険?遊び心でクッションや小物などに合わせたお気に入りの鮮やかな「赤・緑・青など」を使うと部屋のアクセントになって個性的な自分らしい空間を楽しめますよ♪
1つの部屋に窓がいくつかある場合は、色を単色で統一したり、色相に変化をつけグラデーションにしたり・・・色の組み合わせも方によって雰囲気もいろいろ!
窓の大きさや形による色の配分を考えた上で、部屋の広さや過ごし方はもちろん、家具や小物などの【色】を参考にするのがオススメですが、その空間を心地よく感じられることが何よりです!!
色だけでなく、柄や素材によってもまだまだコーディネートは広がる!?それ以外にも!?続きは次回へ・・・☆彡待てない!先取りご希望の方は当社へ!!