やっと暑~い夏が過ぎ去り、食欲の秋が到来♪
そんな中、最近ますます広がる生活必需品の値上がりラッシュで、外食の回数も減り家庭での食事や、お昼の手作り弁当持参も多くなっているのでは!?
秋の味覚いっぱい美味しい食卓を演出・・・そうなると、食器の点数も増える&お弁当箱の後片付けと、今まで以上に大変!?その後片付け時間の節約に最適なのが「食器洗浄機」なのは、ご存知ですよね♪それを具体的な時間に換算してみました。
【手洗い】1回の手洗い時間約20分+拭いて片付け=27分
【食器洗浄機】食器をセット約7分+乾燥済みだから片付けのみ=10分
【手洗い】-【食器洗浄機】=17分×1日2回×365日とすると、約200時間=1年間で8日分もの余裕が生まれる!食欲の秋だけでなく、読書や芸術の秋を楽しめるゆとりも出てきますよ♪
そして、一番の魅力?お財布にも地球にも優しい節約ポイント!でも、手洗いと違って電気代がかかり、心配だわと思っているのでは!?
食器37点&お鍋&小物(目安として5~6人分)を洗うには、手洗いでは1回に使う水量は約110リットル!食器洗浄機だと約14リットル(バケツ約1杯分)!!約1/10の水で洗えるんです♪
少ない水を循環させて効率よく洗うから節水が実現可能に!これだけ節水できるので電気代を含めたコストを比較してもおトクなのでご安心してくださいね♪
ただ、活用次第でもっとおトクな方法も!?次回までお待ちくださいね!