えっ?こんな特徴が?今回は「畳」
シックハウス症候群に防ぐためには・・・以前「空気をキレイに!」と取り上げたのを 覚えていらっしゃいますか??? その為には、風の通り道を考えましょうという話♪
しかし、知らず知らずのうちに室内の空気を浄化してくれるものがあるのです!!それは・・・どこの家にも1部屋はある?和室の『畳』。日本に古くから伝わるものは中国大陸からきたものが多い中、畳は日本の民族が作ったといわれてるだけあって日本特有、夏の高温多湿・冬の寒さ&乾燥の風土にピッタリ。それは、畳一畳に対して500ccの水分を吸収&乾燥という放湿作用があるのです。
また、畳表には空気中の有害な二酸化窒素を吸着、その後50%~80%は無害な一酸化窒素となり空気中に戻るのです。(大気汚染学会誌により)また畳の内部はスポンジ状になっていて温度 調節の役目もしてるのです。外の寒い空気を遮り、温まった空気は外に逃がさないという保温効果も!こんなに、人に優しいってご存知でした!?
もちろん、お手入れも念入りにして大切に使ってくださいね!