最近24時間換気という用語とともに『同時給排』耳にする事も多くなっていませんか!?コトバそのままの通り給気と排気を同時に行うだけでしょ!?と思われていますよね♪でも、そこをもう少し掘り下げて?特に機械設備の給気に対して考えてみませんか!?せっかく空気の入替「換気」をするなら、その必要な時や量だけの給気がされるのが理想では!?なぜ?
それは・・・余分に外気を取り入れて寒くなったり暑かくなったりと今までの快適だった部屋を害せずに過ごしたいですよね♪それでしたら、排気設備を作動させるときに同時に給気も連動させる機械設備にしたらどうでしょうか。この同時給排を行う設備器具はいろいろと種類があり用途に合ったものをお選びいただけます。
入替時以外は外気を部屋内に入れたくないけど給気口があるから作動させなくても多少は自然に入ってくるじゃない!?・・・と思われる方には、作動させる時以外は給気口の外部分にシャッターがついていて外気をしっかりシャットアウトさせることもできます。
でも、まだ換気扇を交換する必要はないのでしたら、給気口だけでも今までの換気扇と連動させて作動できる給気設備もあります。今まで気にされることの少なかったトイレなど窓がない場合、換気扇を作動させても臭気がこもるなどには単独の給気設備があります。
基本的に連動式ではないのですが工事で可能な場合もあるので設置業者にご相談くださいね。また給気量と排気量のバランスを考えず新しい空気を沢山取り入れれば汚れた空気が排出されると思われるのは危険です!
給気される量が排気容量よりも多い場合はそこで排気されずに他の部屋に臭気が流れてしまう恐れがあります。きちんと給排気のバランス、計算など相談にのってくれる業者さんにお願いしてくださいね♪