今年も梅雨入り!田んぼの緑や紫陽花がより鮮やかになって、目の保養には、いい季節♪
でも、雨が降り続くと室内にも湿気がたまりやすくなって、カビや細菌の繁殖も活発に・・・。
住まいで、1番カビなどが発生しやすいのは、キッチンや浴室、洗面所などの水廻り!建物の中で水を使う場所なので、湿気が多いのは当たり前ですが、対策をすることでカビや細菌の繁殖を抑えることができます。こまめに掃除をすることで、不具合にも気づきやすくなり水廻り設備機器のメンテナンスにも目が届くようになりますよ!寿命だから仕方がない?諦める前に、長く使えてより快適な「水廻り」にしませんか♪
☆初歩編☆
湿気を貯金しないためにも、使った後は水滴や結露などの水分を拭き取りましょう!
カラッとした日には換気をしましょう!風の通り道を考えると、よりGood!!
水分だけじゃなく、塵やホコリも原因の1つ!こまめな掃除を心がけましょう!!
初歩編を抑えたところで・・・
まずは『食』に関係して、1番身体に影響してくる?『キッチン編』から入っていきましょう!(※メーカーや機種によって多少異なります。)
【水栓金具】
水栓金具(蛇口)からの水の出方にストレスを感じていませんか?
吐水口のキャップ本体を外すと、先端部に水道水の不純物を取り除くフィルターがあります。網に詰まったゴミや汚れを歯ブラシなどで取り除いてみてくださいね。
キャップの中には、フィルター以外にもパッキンなどの細かい部品が多数あります!分解する時は、紛失しないよう要注意&掃除の後の部品の設置順も間違えないよう確認してください!!キャップが外れにくい場合は、温めたタオルでしばらく包み込むと有効です☆彡
【換気扇】
吸い込みが悪く、換気に時間がかかっていませんか?
給気が確保されていないとスムーズに排気されません!換気扇付近の給気口・空気の入り口をふさいでいないか確認してくださいね。窓を開口するのもありですね。もちろん、フィルターの掃除などのお手入れもお忘れのないように!!
【ガスコンロ】
点火しなかったり、点火してもすぐに火が消えたりしませんか?
意外と知られていない!?点火には乾電池を使用しています。操作盤付近に乾電池ケースがあるので新しい電池に交換してくださいね。
キッチン廻りの機器についての交換目安は・・・?
☆水栓器具の部品:10年 ☆ガスやIHなどの調理機器:15年 ☆本体:20年
あくまでも目安です!自己メンテナンスだけでなく、気になったらすぐに専門家に相談しましょう!使い慣れたキッチンをより長く愛用できます☆彡
また、保証期間が過ぎた機器は、修理などメーカーを呼ぶと費用が掛かります。何度も修理に呼ぶよりは、新規に交換した方がお得なこともあります。そんな時には、上記の交換目安を参考にしてくださいね!
ご相談や問い合わせなどなど当社大歓迎です♪